やっと週末の金曜日です。
今日は仕事も少し間が空いたので、午後から会社などの車合計4台の
タイヤ交換をしました。
・・いやぁお陰で少し腰が痛いっすよ

それから今週最後の品物の集荷へ。
帰り道、夕陽が沈んだあとの薄明かりが綺麗でした。
そんな今夜の夕飯は、スーパーに「塩鮭のアラ」が激安で売っていたので、
「鮭の鮭かす汁」を作りました。
鮭王国の新潟じゃ結構、定番的な料理です。
塩鮭の身を取った後のカマとヒレ元と中骨部分。
これで400円位でも十分な食材ですよ

鮭のアラはさっと湯通しして、水洗いしておきます。
その他の食材も用意・・大根、にんじん、里芋、しめじ、しょうが、酒かす、味噌。
圧力鍋に大根、にんじん、しょうがと鮭アラを入れて、かぶるくらいの水を入れ
隠し風味程度に顆粒昆布ダシを入れ、火に掛けて圧力が掛かったら約10分。
10分経ったら圧力を下げて蓋を開けて、味噌と酒粕を味を確認しながら溶きいれます。
味が整ったら、里芋としめじを入れてコトコト煮て、里芋が柔らかくなったら完成です

「鮭の酒かす汁」、「芋焼酎・伊佐大泉ロック」などなど。。
熱々の粕汁と、冷たい芋焼酎がこりゃまた良く合います



にほんブログ村

にほんブログ村