昨日から試しに作ってみたのは「塩豆腐」でした。
作り方もイマイチ解らなかったので「塩豆腐」でググってみると
いろいろと紹介されてるサイトを参考に作ってみました。
まず豆腐1パックに対して、2gの塩を豆腐の全面に付けます。
それを厚手のペーパータオル(今回はリード・クッキングペーパー使用)で
包んでからラップを巻いて、タッパーに入れて冷蔵庫で約24時間。
そうすると塩の浸透圧で豆腐の水分が抜けて一回り小さくなりました。
いろんなサイトの紹介では、適度に塩味が付いて、まるで「モッツァレラ
チーズ」みたいな味になるとか・・・本当か?
・・で24時間、経った「塩豆腐」です。
少し固めになったようでが、例えば沖縄の島豆腐のような密度と固さは
ないようです。
一応、今日は先日買っておいた本物のモッツァレラチーズもあったので
「塩豆腐」と「モッツァレラ」の味対決でもしてみました。
そんな今夜の夕飯です。
「塩鮭の焼き物」、「モッツァレラとトマト、きゅうりのサラダ」、
「塩豆腐」、「中華くらげ和え」など
晩酌は小瓶に小分けして冷蔵庫で冷やしておいた越乃寒梅・白ラベル。
「塩豆腐」は定番として紹介されていた「わさび&エキストラバージン」
確かに普通の木綿豆腐と違って、豆腐自体がしっかりしていますし、
適度の塩味がいい感じにまとまっています。
エキストラバージンの風味とワサビもいいアクセントで美味いです。
・・・が、「チーズか?」って言われたら、ちょっと程遠いかも?
試しに、同じ味付けで「モッツァレラ&トマト」と「塩豆腐&トマト」
で食べ比べてみましたが、やはりトマトには前者の方があうかな?(汗)
でも「塩豆腐」は工夫しだいでは、もっと料理の幅を広げてくれるかも
しれません。
本当は絹ごし豆腐で作った方が良いらしいので、次回は絹ごし豆腐などで
いろいろ試してみます。
ご馳走さまでした。
PS.今日、amazonから注文してた「釣り用クーラー」が届きました。
これからの季節、シーバス狙いで夜明けまでサーフに居て、朝になったら
シーバスロッドでのチョイ投げでのキス釣りに切り替えられるように
手軽な「小物用クーラー」が欲しくて探したら、こんな商品を見つけました。
これクーラーの蓋を開けなくても、上の開閉口から即クーラーの中へ
釣った魚を入れる事が出来ますので、最高に便利です。
大きさもキス釣りにちょうどいいサイズです。
これでシーバス釣りの「坊主逃れ」出来そうだな(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村