新潟県や福島県を中心とする記録的な豪雨は、各地に多くの被害の
傷跡を残して、午後からようやく天候は回復してきました。
今日も仕事で燕市から中之口側(なかのくちがわ)や信濃川(しなのがわ)
を通り加茂市まで行って来ましたが、異常なほど増水した河川は恐怖感
すら感じてしまいました。
上の写真はお昼前の三条市大島地内の信濃川左岸土手の道路から撮影
したものですが、両岸に広々と果樹や畑が広がっていた河川敷が
全く濁流の中に沈んでいました。
また昼休みにネットで「寺泊ライブカメラ」で確認したら、こんな光景が
広がっていました。

港の沖合いの右側付近の海の色が「海と泥水」とにハッキリと
分かれています。
これは信濃川の分流である大河津分水(おおこうずぶんすい)から
膨大な量の泥水が日本海に流れ出ているのです。
そんな今回の豪雨も午後からはようやく青空も見えるようになりました。
今日の夕暮れ近くの県央です。
・・やっぱり新潟はこんな風景が似合いますね。
そんな今夜の夕飯は昨晩と違って少しだけ落ち着いて食べれます。
「アジの胡麻塩焼き」、「トマトサラダ」、「ウニきゅう」、
「キュウリのポン酢漬け」、「カボチャのクリームチーズ和え」など
晩酌は、冷蔵庫で冷やしておいた越乃寒梅・白ラベルでした。
ご馳走さまでした。
明日から来週に掛けては比較的、安定した天気が続きそうですが、
台風9号のこれからの進路が気になります。

にほんブログ村