今日はお盆で我が家の仏壇にも、お参りに来られる親戚が
ランダムに居られるので、スーパーへの買い物以外は
基本

そんなんで台所で休みにしか作れない料理を作ってました。
まずは前日、買って来た激辛な唐辛子「ハラペーニョ」
今回はこのハラペーニョを使って「唐辛子味噌」でも作りましょうか

通常、青唐辛子系を刻む時は、忘れずにゴム手袋をします。
・・そうしないと爪の間とか指先が辛さの刺激でピリピリして痛くなります。
生のハラペーニョは始めて使いますが、まぁ普通の青唐辛子くらいの
辛さと聞いているので、中の種も入れますか

・・これが後に後悔することに・・・・。
中華鍋にゴマ油を引きハラペーニョを炒めます。
しかしこの炒めてる時の立ち昇る湯気でさえ凄い刺激で咽てしまいます

ハラペーニョが炒まったら砂糖、味醂、味噌を入れて少し煮詰めます。
仕上げ間際に、ほんの少しだけ味見した途端、もの凄い辛さが
舌の上で大暴れしましたよ


恐ろしく激辛な「ハラペーニョ味噌」が出来上がりました。
1個は常備用に。
残るは冷凍保存用にしましたが、この激辛レベルからすると常備で
食するのも危険なレベルかもしれません。
誰か「激辛大好き」な方が居られましたら、良かったら味見してみますか?
多分、こんな辛さは市販では無い筈です。
あとはもう1品。
いつも恒例になった「トマトの甘酢漬け」作り。
トマト甘酢の詳しい作り方は過去のブログ記事をどうぞ。⇒ 「レシピ記事」
今夏の「トマト甘酢」作りは今回で4、5回目かもしれません。
これでお盆休み中は持ちますね

そんな今夜の夕飯は、昨日新潟のKALDIで買って来た
「冷麺」を使って五目冷麺を作りました。
今回は娘も居るので海老や帆立なども入れた豪華バージョンで

冷麺の具材は晩酌のツマミになるので、便利ですね。
ご馳走さまでした。

にほんブログ村

にほんブログ村