昨晩、晩酌はノーアルコールビールにして、夜中に海まで釣りに
行って来ました。
最初は誰も居ない堤防でシーバス狙ってましたが、まったく気配無し。
次に向かった漁港の大きな駐車場ですが、車、車、車で満車状態で、
釣り場に来たのか? キャンプ場に来たのか?分らないくらいの
レジャーランド化してたので、またプチ場所移動。
最後は某砂防堤ですが、真夜中の0時過ぎなので居たのは、
1組の釣り人と、オイラだけ。
結局、何も釣れないまま午前1時過ぎに帰路に着き、就寝でした。
・・こんなんだったら前夜、酒飲んでれば良かったなw
そんな日曜の昼間はゆっくり寝て、昼前にカミサンと買い物へ。
スーパーでお隣三条市産の無花果(いちじく)が売ってたので
前回の「桃のワイン煮」に続いて「瓶詰めのワイン煮」にしようかと

午後から我が家はオイラ一人だったので、ゆっくりと調理タイムです。
まずは「いちじくのワイン煮」の材料を用意。
いちぢく3パック、ロゼワイン、砂糖、それに風味付けの香辛料・・
今回はシナモン、グローブ、コアントローを使いました。
最近は始めて挑戦する料理は、ネットで下調べが常になってますが、
いろんな作り方がそれぞれ在るので、いろんなサイトを見てみて
自分に一番合いそうな作り方を試してみた方がいいかと思います。
さて、ガラスなどを熱湯で煮沸消毒して、丁寧に洗った無花果を鍋に
入れて、ワインや砂糖を入れて煮ます。
あとは熱々の状態での作業が続きますが、これも雑菌を近づけない重要
な作業工程ですので、手抜き、気抜きは禁物ですね。
そして「いちじくのワイン煮」の瓶詰めが完成しました。
瓶詰めの作業の基本を分っていれば、いろんな瓶詰め出来ますね。
こりゃ結構使えそうです

そんな日曜日の太陽も西の空に消えて行きました。

にほんブログ村

にほんブログ村