今日は気持ちいいくらいに良い天気でした。
夕暮れも雲一つ無い西の空へ消えていきました。
9月もそろそろ終盤ですが、スーパーの野菜売り場では「夏の食材」から
秋の食材に変わってきてますね。
我が家の今年の夏の食材と言ったら何んと言っても「ゴーヤー」でした。
秋から冬、春に掛けての「ゴーヤーoffシーズン」だと、1本200円くらい
しますが夏場だけは100円前後の安価でスーパーにも売ってます。
今日も1本98円のゴーヤーを2本、買って来てもらいましたが、
こんな価格もそろそろ終わりでしょうね。。
安いうちに保存用の惣菜を作っておきましょうか。
まず材料を用意。
ゴーヤー、豚バラはそれぞれ薄切り。
調味料として味噌、砂糖、味醂、顆粒昆布だし、唐辛子(輪切)、
生姜(千切り)、おろしにんにく、ゴマ油、白擂り胡麻を用意します。
先ずは中華鍋にごま油を入れ、生姜とにんにく少々、唐辛子を入れて
弱火に掛けます。
香りが出てきたら、豚肉、ゴーヤーの順番に炒めます。
次に砂糖、昆布だし、味噌、味醂の順に好みの味に味付けます。
最後に白擂り胡麻を混ぜ合わせて、全体的に火が通ったら出来上がり。
「ゴーヤーの肉味噌炒め」
とりあえず保存用容器に移して冷凍保存、残りは当座惣菜として頂きます。
ゴーヤーの苦味は、味噌が合わさる事により相当軽減されるので
チャンプルの時よりは苦味を感じませんので、ゴーヤーが苦手な人も
「味噌炒め」なら大丈夫かもですよ


にほんブログ村

にほんブログ村