そう言われて思い付いた料理が・・・
「キャベツのミルフィーユ」
なので鶏挽肉としいたけ、焼き豆腐を買って来てもらいました。
普通「キャベツのミルフィーユ」は耐熱ボールの中にキャベツ葉と挽肉種を
交互に敷いていき、蒸し器で蒸して半円球形の蒸し料理です。
ですが、今回は鶏挽肉を使用して和風の味付けで、さっぱり味の
料理にしてみました。
先ずはキャベツの葉を一枚一枚剥がして、電子レンジで葉を少し柔らかく
加熱しておきます。
ボールに鶏挽肉、みじん切りの椎茸、焼き豆腐、砂糖、顆粒昆布ダシ、
卵などを入れ、良く練っておきます。
ステンレス製の穴明きボール(パンチングボール)の底にキャベツを
敷いて、次に鶏ひき肉タネ、キャベツ、タネと交互に敷いていきます。
あとはクッキングペーパーで蓋をしてステンレス製落とし蓋で蓋をします。
あとは圧力鍋の蒸し機能で、約15分蒸して、蒸し終わったら取り出して
荒熱を取ります。
半円容器に「穴明きボール」を使う事により、蒸気での熱の伝わり方が
均一かつ早くなるので、これは新発想だと思いました

ボールを引っくり返して取り出して切り分けます。
あとカミサン、久々に「マコモダケ」を買って来ましたので、
さっと茹でて、柚子胡椒+マヨネーズで和えました。
そんな今夜の夕飯です。
「キャベツの和風ミルフィーユ」、「マコモダケの柚子胡椒マヨ和え」、
「きゅうりの即席ピクルス」、「おきゅうと酢味噌」など
今夜の晩酌は今夜で呑み切り「芋焼酎・つわぶき紋次郎」ロックでした。
キャベツの和風ミルフィーユは、もみじおろし&ポン酢で頂きましたが、
こりゃ洋風で作るのよりも、さっぱりして美味しいかもです

食後は先日作った「いちじくワイン煮」をデザートに。
今日で芋焼酎「つわぶき紋次郎」が空瓶になったので、先日新しい焼酎を
2本買ってきてありましたので、明日以降どちらか開けようと思います。
ご馳走さまでした。

にほんブログ村

にほんブログ村