週末の天気はあまり良くない。って言う週末予報でしたが、
今日は時折太陽も出て、まずまずの天気でした。
明日も曇り予報なのでなんとか天気持ちそうですね。
今夜の晩酌は芋焼酎を封切りしました。
開けたのは屋久島伝承蔵の「太古・屋久の島」900ml
昨日のブログでも書いたように女性の杜氏さんの焼酎です。
屋久杉の板目をイメージしたラベルデザインが温かさを伝えます。
今夜は焼酎本来の味が判りやすいようにロックで1杯です。
「太古・屋久の島」は、良質なサツマイモを屋久島の良質な水と
白麹を使用して、通常レギュラー酒ではコストと手間が掛かる1次、
2次仕込みも本格的な甕壷(かめつぼ)でじっくり行っています。
香りは控えめですが、穏やかな芋の香りがします。
ロックで一口、アルコール25度ですが酒の角が取れていると言うか、
尖った感じがしません。
伝統的な白麹を使用した芋焼酎ですが、昔ながらの芋臭い感じはせず、
とても洗練された実に心地良く飲める焼酎に仕上がっています。
これは自然溢れる世界遺産登録の屋久島の超軟水と言われるくらいの
柔らかい水で仕込まれているのも理由の一つだと思います。
それに女性杜氏さんの繊細で細やかな酒造りの姿勢が、良質な味わいや
芋本来の風味の酒が出来るんだと思いますね。
今度はお湯割りでも飲んでみようなか?と思います。
ご馳走さまでした。

にほんブログ村

にほんブログ村