今日は朝から肌寒い一日でした。
昨日、地元の生みたて鶏卵を買って来たので、朝飯は久々に
「卵ご飯」で食べました。
そんな我が家の「今朝の朝飯」です。
「しらす入れ 卵飯」、「大根、油揚げ、青菜の味噌汁」、「酢豆」
生卵に、しらす+万能ねぎ、今回は白ごまも少々。
醤油をちょこっと垂らして・・この組み合わせがオイラ的には鉄板です。
ゆっくり朝飯食ってから、カミサン達は市内の卸団地で行われている
毎年恒例の青空即売会へ行きました。
新潟県燕市は、鍋やスプーンなどの金属製家庭用品の総合産地で、
毎年10月第一日曜日に「当日限りの激安価格」で即売会が行われるのです。
オイラもその後行ってみましたが、時折小雨が降るあいにくの天気にも
関わらず、大勢の人が買いに来ていて大盛況でした。
午後からはカミサンとスーパーへ買い物へ行った後は、家でまったり

そういえば先日買ってたサツマイモがあったので「レモン煮」でも
しましょうかねぇ。。
最近は天気悪い休日は、もっぱら「クッキングオヤジ」になってるな

そんな日の夕飯です。
「タコの酢橘ポン酢和え」、「サツマイモのレモン煮」、「酢枝豆」、
「かた瓜の漬物と、みょうが甘酢漬け」などなど
今夜の晩酌は、芋焼酎「太古・屋久の島」のお湯割りでした。
サツマイモのレモン煮を摘みながら、芋焼酎を飲むのもオツなもんです

芋焼酎「太古・屋久の島」、昨日はロックで飲んだので今夜はお湯割り
にしてみましたが、湯気に溶け込むように芋の香りがいい感じです。
口に含むと芋らしい甘さの後に、すーっとドライ感が心地良い風味で
日本酒で言うところの「飲みやすい端麗辛口」のような味わいです。
一緒に味わう料理の味や風味を壊さないので晩酌の酒にはピッタリなの
かもしれませんね。
これからどんどん寒さが増して来る新潟の秋から冬なので、焼酎のお湯割り
で飲む回数が増えそうです。
ご馳走さまでした。

にほんブログ村

にほんブログ村