先月、カミサンと市内のスーパーで買った「にごりすもも酒」
ソフト系アルコールドリンクしか飲めないカミサンが、少しづつ飲んで
いたのですが、先日飲み切りましたので、今度は姉妹品のお酒を1本。
買って来たのが、
徳島県鳴門市の本家松浦酒造さんの「にごりゆず酒」12度です。
オイラは晩酌にはリキュール系の甘い酒は、ちょっと苦手なので、
ほとんどカミサン用か、娘は帰郷して来た時用なんであります。
でも今年6月に飲んだ
奈良県・梅乃宿酒造さんの柚子リキュール「ゆず酒」は、
美味かったでした。
あれは本当に「ゆず」の果汁をそのまま酒にしたって自然の味わいで、
自然な柚子の風味が絶品の1本でした。
そんな今夜の晩酌です。
「鶏むね肉と雑きのこのオリーブ炒め」、「アボカドのレモンドレ和え」、
「茄子・きゅうり・みょうがの漬物」などなど
晩酌は、カミサンが冷やしてた「にごりゆず酒」、
オイラは泡盛「瑞泉・青龍」のロックでした。
ちょっと「にごりゆず酒」を味見させてもらったけど、かなり甘さが
強めな「ゆず酒」でしたが、カミサンには好評でした。
これは同酒蔵さんのリキュールシリーズがたぶんお酒の少し苦手な
女性向けにターゲットの比重を置いた商品作りをしているんでしょうね。
なのでイチゴや、すもも、マンゴー、ミカンなどのシリーズ商品で
違和感なく「お酒ファン」を増やしているのかもしれません。
このように果実を使ったリキュール酒を造っている酒蔵さんも
多くなりました。
有名なところでは、山形の「子宝」さんや、奈良の「梅の宿」さんなど
が力を入れておられます。
こうして女性ファンを増やしていくんだろうなぁ。。
ご馳走さまでした。

にほんブログ村

にほんブログ村