カミサンから「キャベツが余ってる・・」と言われていたので
鶏むね挽肉と、木綿豆腐など買って来てもらいました。
・・思いついた一品は先日好評だった「キャベツの和風ミルフィーユ」
夕方帰ってからオイラが一品担当。
まずは材料を並べます。
メインのキャベツは電子レンジで加熱しておき、1枚づつむいておきます。
あとは鶏むね挽肉、みじん切りした人参とエリンギ、木綿豆腐、ねぎ、卵など。
キャベツ以外の具材はボールに入れて、顆粒昆布ダシ、めんつゆ、味醂、
塩コショウなどで良く練っておきます。
あとは、ステンレス製の穴明きボールにキャベツの葉を敷き、そこへ
練ったタネと、キャベツを交互に重ねていきます。
全部、重ね終わったら、上部をクッキングペーパーで蓋をします。
これを圧力鍋に蒸し皿を入れて、高圧で約30分じっくりと蒸したら
出来上がりです。
そんな今夜の夕飯です。
「キャベツの和風ミルフィーユ・紅葉おろしポン酢」、
「きゅうりの甘酢漬け」、「甘辛ごぼう」などなど
晩酌は芋焼酎「太古・屋久の島」お湯割りでした。
このキャベツのミルフィーユですが、中身の鶏ひき肉も「むね肉」を
使ってますし、大量のエリンギで相当量増してるので、見た目よりも
かなり低カロリーな一品になってます。
味付けもポン酢で食べるので、さっぱり食べれますのでお勧めです。
ご馳走さまでした。

にほんブログ村

にほんブログ村