昨晩、娘が帰郷して来てGW後半の4連休が始まりました。
そんな今日の昼飯は、長岡市脇野町にある「君が代そうめん」さんの
春の素麺「さくら素麺」を家で茹でました。
これを「へぎそば」風に、ざるで頂きました。
麺に桜の葉(花も?)を一緒に練りこんでいるので、ほのかに桜の香りが
して、いかにも春の麺料理になります。
そんな今夜の夕飯は、娘に「何が一番食べたい?」って聞いたら
迷わず「春巻き」って。
・・そんな訳で今晩は「春巻き」です。
豚ひき肉、春雨、にんじん、ピーマン、玉ねぎ、椎茸などと、
基本的な味付けは、中華味とオイスターソースなど。
これらを炒めて、春雨を絡めて冷ましてから皮で巻いて揚げます。
そんな今夜の夕飯はこんな感じ。
「我が家風・春巻き」、「しば漬け」、「新わかめの芯のポン酢漬け」、
「冬菜の御浸し」、「新わかめ・きゅうり酢」など
今夜の晩酌は、ちょっとミスマッチと思ったけど娘が帰って来た時に
開けようと思ってた1本。
新潟市西蒲区角田浜のカーブドッチ「Milieu(ミリュ)ロゼ」
ベースがカベルネ・ソーヴィニョンと言う事なので、もっとタンニンが
強い風味を想像してたけど、優しい甘みを感じる飲みやすいロゼでした。
これなら和食にも合いますね。
ご馳走さまでした。

にほんブログ村

にほんブログ村