今日、20数年ぶりに懐かしい1杯を飲みました。
これを見て「懐かしい・・」と思った方は、たぶん同じような年代の方かと。。
「ホッピー」と「キンミヤ焼酎」
定番中の定番の組み合わせです。
昔、20数年前、オイラが3年半くらい東京で働いていた頃の事です。
半年、新宿で、残りは池袋のとある会社で働いておりました。
ホッピーとの出会いは西新宿の通称「しょん〇ん横丁」(おもいで横丁)で、
くじらカツとかホルモン焼きとかで安上がりの酒を飲んでました。
その頃の記憶は曖昧なので、確かにキンミヤ焼酎を使ってたかどうか?は
定かではありませんが、なんとなくオイラ的には「都会の一杯」だったこと
は間違いありません。
それが新潟に帰って来て、いつの間にかホッピーとも縁遠くなり・・
思えば20数年、飲んでいなかったような気がします。
最近では新潟県内の居酒屋でも「ホッピー」取り扱っていますが、
関東以外の地方ではほとんどホッピーは見かけなかったですもんね。
そんな一杯を久々に飲みました。
「肉野菜炒め」、「メンマ」、「もずく酢」などなど
今夜の晩酌はもちろん20数年ぶりの「ホッピー」です。
まずホッピーを飲むジョッキは冷凍庫でキンキンに冷やしておきます。
それにホッピーとキンミヤ焼酎も冷蔵庫のパーシャルで良く冷やします。
そして冷えたジョッキに焼酎(比率1)を適量注ぎ、つづいてホッピーを
焼酎に対して比率4〜5の割合で注ぎますが、この時決して掻き混ぜたり
しないで、冷え冷えを飲みます。
超ーぅ久々のホッピーは「こんなに飲みやすかったっけ!?」と思う程、
あっさりと咽を通り過ぎていきます。
キンミヤ焼酎をストレートで少し飲んでみましたが、甘さもあり結構
イケル焼酎ですね。。。甲類焼酎も結構やるもんです。
これから暑くなる夏場には、ビールよりも健康的かもね☆
この夏ちょっとハマリそうかもしれません。
ご馳走さまでした。

にほんブログ村

にほんブログ村