先日のJA越後つばめの「農業祭り」で買って来た「きのこ」
本日で3連続の「きのこ料理」です。
今日使ったキノコは「生しいたけ」
買った翌日ちょうど晴だったのでに半日天日で干してたのを使います。
生椎茸はほんの少しの時間でも天日にさらすことにより、ビタミンDなど
の栄養素が格段に上がるそうです。
今日はキノコ料理の〆を飾る「炊き込みご飯」を作りました。
使った食材は生しいたけ、油揚げ、帆立、あとは顆粒昆布ダシとヤマサ
昆布つゆだけの簡単炊き込み。
先ずは米を研いでザルに上げて水を切っておきます。
椎茸は傘部分と石突を切り分けて、傘はちょっと厚切り、石突は
薄切りにしておきます。
石突は炊き上げるとちょうど帆立貝柱みたいな食感になりますよ。
ボールに椎茸と薄切りにした油揚げを入れて、顆粒昆布ダシと昆布つゆ少々を
食材に混ぜておきます。
あとは炊飯器に米を入れ、昆布つゆ適量と水を入れ炊飯水量に合わせて
その上に椎茸と帆立を散らして、炊飯開始!
炊き上がったら、軽く混ぜて出来上がり☆
炊いてる合間に、良い大根の葉っぱが手に入ったので・・
これを細かく刻んで水気を絞って、フライパンにゴマ油で炒めます。
これに味醂、醤油で味付けて、鰹節と白ごまを混ぜたら
「大根菜のぶりかけ」の出来上がり。
そんな今夜の夕飯です。
「椎茸と帆立の炊き込みご飯」、「椎茸のバター炒め」、「かぶ菜の炒め物」
「生ハムとアボカドのサラダ」、「大根菜のふりかけ」など。
今夜はご飯メインなので、自主的に?(汗・・休肝日にしました。
生ハムのサラダなんて豪華そうに見えますが、冷蔵庫から賞味期限が今日と
言う生ハムが発見☆されたので、急遽本日のメニューに加わりました(笑
それにポテサラは今朝の息子の弁当惣菜の残りだし・・。
それにしても「椎茸の炊き込みご飯」はこれは正解でした。
椎茸と帆立の風味が実に良いコラボしてて最高の組み合わせです。
これは我が家の定番になりそうな気配です。
ご馳走さまでした。

にほんブログ村

にほんブログ村