今日の新潟、朝からみぞれ混じりの雨が時折、雪に変わり、
冷たい一日でした。
もう本格的な冬の到来です。
そんな今日、ある芋焼酎の抽選結果の電話を昼休みに掛けてました。
その芋焼酎の名は『森伊蔵(もりいぞう)』
・・誰でも一度は聞いた事のあるネーミングだと思います。
携帯電話での分は1日に掛けて「残念な結果」なのでしたが、
忘れかけてた家の電話の分を掛けてました。
いつもは「・・誠に申し訳ありませんが、予定本数に・・・」って返事が
帰って来るのですが、今回の電話は・・
「・・お買い上げありがとうございます。」の返事☆
実は昨年春も当選してたので、この一瞬の間で「・・当ったか?」と
思ってました。
【昨年の届いた日のブログ】
巷の噂ではこの電話抽選の確立は「0.2%」とも言われております。
これで2本目の伊蔵さまが当ったので、1本は「晩酌用」に飲めるかな☆
そんな今夜の夕飯は。
「鶏むね肉、にんにくの芽、玉ねぎ、人参の中華炒め」、
「アボカドのコールスロー」、「ほうれん草の胡麻和え」、
「漬物3種(赤かぶ甘酢漬け・きゅうり漬け・赤大根の塩麹漬け)」
晩酌は今夜封切りの芋焼酎「三岳(みたけ)」のロックでした。
この屋久島の芋焼酎「三岳」もちょっとレアな芋焼酎で、なかなか酒屋さんの
店頭では見かけることが少ない芋焼酎です。
特に屋久島で作られている芋焼酎は、屋久島の良質な水質と気候の影響で
透明感のある旨味の多い芋焼酎が多いんです。
この三岳酒造さんと屋久島伝承蔵さんの芋焼酎は絶品です。
ご馳走さまでした。

にほんブログ村

にほんブログ村