最近、我が家のカミサンも少しづつではありますが、
日本酒を飲むようになってきました。
なので今回は、いつもの淡麗辛口の酒ではなく、
少し甘口の日本酒を用意しました。
そんな今夜の晩酌です。
「芋煮風の煮物」、「我が家アレンジ・サバサラ」、
「茹でブロッコリ」など
そして今夜の晩酌の酒は、新潟県内の塩沢にある青木酒造さんの
鶴齢(かくれい)特別純米酒 越淡麗 無濾過生原酒 BY23
BY23(ブルワリーイヤーH23)ですので、昨年1月仕込みの8月蔵出し
の日本酒です。
原料米は新潟の越淡麗、精米歩合は55%、
日本酒度−1.0、 酸度:1.6、 アルコール度:17〜18
で、甘口の酒ですが純米酒らしい程よい酸味が、全体をキリッと
締めています。
酒屋さんの専用冷蔵庫で保存されていた昨年の酒なので、
味わいは馴染んできていて、絶妙なバランスでした。
本来、新潟県産の酒米「越淡麗」の酒は、淡麗辛口の日本酒が
多い中で、このような甘口(旨口)の味わいに仕上がるのは、
やはり青木酒造さんの技なのでしょうね。
ご馳走さまでした。

にほんブログ村

にほんブログ村