今夜の夕飯のメイン食材は「鯵(あじ)」でした。
釣り魚としての鯵なら、迷わず刺身なのですが、なんせスーパー鯵
ですので今夜はアジフライで!
通常、アジフライと言うと尻尾を付けて開いた形でフライにするのが
定番ですが、我が家・・と言うよりはオイラが大の小骨嫌いなので、
完全小骨が無い状態にするために3枚下しが基本です。
先ずはウロコを落として、ゼイゴを鋤き取り、頭、腹ワタを取って
さっと洗い3枚に下します。
腹骨を鋤いてから小骨を毛抜きで抜きます。
その身に、生姜の搾り汁、味塩コショウを振って20分ほど馴染ませて
おきます。
あとは水気を拭き取り、小麦粉、溶き卵、パン粉で180℃の油で
フライにすれば、アジフライの出来上がり。
そんな今夜の夕飯は、
「アジフライ・キャベツ盛り」、「わらびの御浸し」、「竹の子煮」、
「おかひじきの辛子醤油」、「みょうが酢」など
晩酌は芋焼酎「三岳」のロックでした。
お刺身用の鯵だったので、けっこう新鮮だったので身がフワフワして
美味いフライになりました。
なんせ小骨や尻尾も無いので、全て安心して食べれます(汗
ごちそうさまでした。

にほんブログ村

にほんブログ村